[広告・PR]

最近、投資界隈でもかなり話題になっているデジタル証券の「renga」という投資サイトはご存知ですか?
これまで生命保険会社や投資信託会社などのいわゆるプロや業者と言われるような機関投資家しか参加ができなかった不動産投資案件に、いち個人の投資家でも小口から投資に参加できるサービスを提供しているとして、話題になっています!

2025年12月8日(月)まで“星野リゾート宿泊ギフト券 10万円分が当たる!”キャンペーンを開催中です!10口以上の抽選申込が対象ですが、5口以上でもgiftee Box Select 40,000円分が当たるので、ぜひ参加してみてくださいね

rengaの魅力について、紹介していきます。
デジタル証券「renga」とは

デジタル証券とか、プロ向けの投資とかよくわからないけど…

まず、デジタル証券rengaがどういうものかを一言を表すと、「資産運用のプロが投資している商品に誰でも10万円単位で投資できる資産運用サービス」です。商品によっては最低出資金額が異なりますが、小口投資からでも参加できることはrengaが人気の理由のひとつです!
デジタル証券と聞くと、あれ?普段の証券もネットで取り扱いをするから、デジタルだよな…と不思議な気持ちになりますが、少し異なっています。
- デジタル証券とは
- ブロックチェーン技術を活用して発行・管理される有価証券
株式やETFなどは既に電子化されて市場で自由に取引されているため、それらをデジタル証券化する意義はあまりないのですが、
業者などのいわゆる資産運用のプロである機関投資家が扱うことが多いファンド商品には、非上場で組成されているものが多く、これまでは紙面や限定的な仕組みのもとで取引されていました。
しかし、換金性が乏しい点や多額の資金が必要となるなどのデメリットも多く、一般の個人投資家が参入することは難しいものでした。
そこで、ファンド持分などの「みなし有価証券」を“デジタル証券”として電子化することで、投資家同士の売買が可能となり、換金性を備えた新しい金融商品の形が誕生することとなりました。

rengaは、これまで資産運用のプロが投資していたような“安定収益型の資産”に個人投資家も、少額からアクセスできるようになったデジタル証券の強みに着眼して、いち早くサービスを開始するに至りました!
資産運用のプロとは、機関投資家のことを表しますが、
- 年金基金
- 生命保険会社・損害保険会社
- 信託銀行・投資信託会社・投資顧問会社
などと、他人のお金を預かって運用し、その成果に責任を持つ立場の人を広くプロとしています。
責任のある立場からも、より堅実で長期的な視点で投資判断を行う必要があり、一般的な株や債券だけではなく、幅広い商品と合理的に分析された総合的な判断に基づいて選定されています。

プロたちが選ぶ資産は、もともと個人ではアクセスが難しいものばかりなのは当然のこと!
だけど、rengaなら少額でもプロと同じ土俵で資産運用ができるし、安定したインカム収益や資産価値の意地を期待できるから、ポートフォリオをうまく分散して、リスクをコントロールしやすくすることに繋がる!
公式サイト内では、1分でわかる デジタル証券「renga」として、動画が公開されており、かなり理解が深まるのでよかったらご覧くださいね!
rengaの魅力について

デジタル証券rengaは、「安定も、利回りも、どちらもあきらめたくない方」に向けたサービスとして登場しました。
そんなrengaの魅力・特徴は、大きく4つあります。
1.プロクオリティ
先ほどからも、デジタル証券rengaについて“プロ向け”とお話しているように、資産運用のプロが投資している、市場の動きに左右されにくい「安定収益を見込める資産」を厳選して取り扱うことにより、資産運用をより頑丈なものにしていきます。
2.低コスト
デジタル証券のファンド組成、販売、投資家間売買に至るまでの全ての手続きを一気一貫で行う製販一体の独自モデルを実現し、中間コストを徹底的に削減することで、投資家へのリターンを最大化することを目指しています。
3.小口化
ブロックチェーン技術を活用して、投資単位を1口10万円に小口化されています。商品によって、最低出資金額が異なる場合もあります。
これまで個人投資家には開放されていなかった大型で優良な資産を、個人の方でも無理なく参加できるようになりました。
4.換金性
デジタル証券rengaは、国内で初めてデジタル証券の投資家間売買を可能にしました!
これまでのファンド商品は運用期間中の売却が想定されていませんでしたが、デジタル証券rengaは運用期間中でも所定の条件のもとで投資家間売買(相対取引)を可能とし、換金性を備えているとして手元資金でも投資しやすくなっています。

換金性に関しては、わたしもびっくりしたところで、一番魅力に感じました!運用期間中でも売買できるってありがたいです
会員登録の方法と流れ

デジタル証券「renga」は、郵送書類などの手続きがないので、スマホで簡単に始めることができます!

口座開設は、満20歳以上かつ満75歳未満・日本国籍・外国に年6ヶ月以上居住していない・米国への納税義務がない・外国PEPsに該当しない・スマホも持っている方なら個人でも法人でも開設OK!
まずは、メールアドレスやパスワードなど、簡単な必要事項を入力し、仮登録申請を行います。

自動返信メール記載のURLへ移動し、会員本登録の申請を行い、本登録申請後に、審査を行います。

募集中のファンドへ投資申請を行い、投資申請受付完了(抽選ファンド当選)後、契約締結時交付書面および入金の案内がメールで送付されます。

まとめ

これまでにはなかったけど、みんなが求めていたような新しい投資サービスが誕生した感覚です!わたしも星野リゾートのキャンペーンに期待しつつ、チャレンジしようと思います♪最後まで読んでいただきましてありがとうございました!